2校目の入試
2校目。
本日、2校目の入試を終えてきました。
手応え。
手応え…なんとも言えない手応え。
ないといえばないですが、あるといえばある感じです。
では。
【英語】
英単語力と文法力がまだまだだったなと思う反面、長文読解ではなかなかの手応えがあって、読めた気にはなりました。
ただ、全体的に見ればできてないんだと思います。
「何故、この答えに行き着いたのか」
を説明できないからです。
なんとなくこうだろう、こう言う構文があったなぁ、っていう感覚で解いてしまっているから。
だから、いつまでたっても文法力がつかないんだと気付きました。
そしてなんと言っても単語力。
全然。
もう話にならない。
覚えては忘れ、忘れては覚えを繰り返し、同じ単語をただひたすらループ。
これはやってて意味があるのか?
書いても、読んでも、聞いても、見ても、結論から言えば覚えない。
はて?
ワタシハドウシタラエイタンゴヲ
オボエラレルノデショウカ?
これに至っては疑問のまま。
先生からのアドバイス、先輩から、親から等々…たくさんの人に教えてもらった方法全てを試しても、覚えません。
覚える気はあります。
単語テストもやってます。
毎日毎日見ない日はない英単語、いつになったらターゲット1900を覚えきれるのでしょうか?
知らない単語が多いだけでこんなに苦労するなんて。
外国人に生まれたかったぞ。
【数学】
はい、数学。
数学ねぇ。うん、数学。
笑ってごまかしたいですね。
1問も完璧に解けないとはいかに。
数学Ⅲがあるだけでこんなになるか!?
周りの受験生はなぜ解ける!?と錯覚してしまうくらい解けませんでした。
60分間悩みに悩み、考えて考えて、答えられた問いの数、ゼロ。
何一つ解けぬままただ60分が過ぎて行きました。
恐ろしい。恐ろしすぎる。
どれだけ問題を解き続けても、自分自身の力にはなってなかったってわけです。H先生、泣きはしませんでしたけど、泣くような結果になりました。
あんなに時間を割いて説明してくれたのにごめんなさい。
【生物】
1番得意科目の生物で、心を折られるような問題でした。
苦手分野と、暗記の甘い分野で構成された問題はどれも難しいもので、K先生との演習解説でやった問題だけは意地でも死守し、あとはかすかな記憶を頼りに解いてきました。
【まとめ】
全体的に、苦手分野のばらつきが見られますね。
残念です。
勉強します。
あ、今回の大学は問題冊子持ち帰りだったので後ほど解き直してみたいと思います。
いやぁ、非常にまずい状況になってきました。
以上です。
今日の一枚
横浜で撮影
撮影者:Kato.M
タイトル
見ている先の景色
次の更新もお楽しみに!!
最後までありがとうございました!!
0コメント