登校日①&受験前に先生に会えるのは今日が最後③

こんばんは。
やっぱり更新は夜になってしまう松田です。
3日ぶりですかね。
多分、前回の更新は2校目の入試が終わったーってお話だったので。
さて、どんな話をしようかと考えながら自転車に乗って帰ってきたわけですが。
いざ書こうとするとやっぱり手が止まりがちだし、無駄話しちゃうし、悪い癖ですね。

今日は1回目の登校日でした。
3年生のほとんどは2月に登校することはありません。
登校する例といえば、卒業試験で赤点とか、出席日数がギリギリとか、卒業試験の日に入試があって受けてないから追試とかそれぞれいろんな理由がありますね。
そして、今日は指定された3日間のうちの1日。登校しなければならない登校日ですね。
卒業試験の結果が返されて終わりでしたが。
1限だけのために学校に登校するのってアホらしいと思いますけど、私は先生や可愛い後輩たちに会えるので楽しいですけどね。
1限で帰宅の3年生ですが私は、通常通り自習スペースでお勉強。
まだ、入試が終わってませんからね。
1限終わるごとに廊下はざわざわするので60分ごとに休憩を入れて勉強してました。
2時間も静かなところにいると、自然と集中できますね。
お昼休みはYさんとWさんとMさんの4人でお昼ご飯を食べました。
久しぶりに外で食べたのでちょっと新鮮な感じがして楽しかったです。
最後の最後でこんなに楽しいことがあるなんて思ってなかったので驚き。
午後も、午前中同様60分ごとに休憩を挟んで3時間勉強。
放課後も結局時計を見たら18:30。
いつも通りすぎてなにも思いませんでしたけど。

校門前で溜まっている軽音部の中にKくんやMちゃんがいて、少しだけおしゃべりを…
こうやって可愛い後輩ができていくのは嬉しい反面、これからお別れという現実も受け入れなきゃならないのでしんどい部分は多くあったりして。
Kくんが面白いことを聞いてきたのでここでも。

「軽音楽部には心の歌はふきょうしないよね」

この“ふきょう”の漢字はどれだろうか。

布教、不況、不興、富強、不協、儒教

私的には布教なんですけどね。
ただ、歌詞であるがゆえに伝え方や捉え方で全てが変わってしまうなとも思って。
参考までにと、ホームページを勧めておきました。





時間は有限だ。
限られた、与えられた時間の中で、自身がどう過ごすかによって、未来が決まる。
考え方や行動が変わるだけでこんなにも変わる。


というわけで

今日の一枚

タイトル

大きさは同じ


弟の式服を試しに着てみたら、意外と着れちゃった。
足の大きさは28.0cm。
小学6年生にしてはでかい。
おぉこわっ!

Nozomi Matsuda

If you become a teacher,exceed me.

0コメント

  • 1000 / 1000