今日のこと
こんばんは。
家に帰ってきて、感情のままに書いた文章は、だいぶ支離滅裂で客観視できてなかったので、落ち着いた今、今日のことをちょっとばかり書かせてください。
今日は、大学入試本番でした。
緊張とかはしてなくて、どちらかというとワクワクしていました。
「ここまでやってきた自分の力ってどこまで通用するんだろうか」そればかり考えていて、あまり感情にブレはなかったのかも。
約束も守り抜きました。
「100%を出すこと」
ちゃんと100%、それどころか200%!
「自信持って」
自信満々。やれるだけのことはやってきたって気持ちで挑みました。
「1発かましてこい」
かましてやりました。折れなかったメンタル!!
「肩の力を抜いて落ち着いて」
超冷静。これ以上はないくらい!
「泣くなよ」
数学のテスト中ちょっとだけ泣きそうだったけど、感情は押し殺しました。
だから泣いてませんっ!!
約束の一つ一つを思い出しながら「自分」とはなにかと問いながら「自分」の存在を確認しながら「自分」を信じて「自分」と戦ってきました。
迎えた本番。
読めるか読めないか、超ドキドキの英語のテスト。
でたー!!
長文!!読めな……よ、読める!!
読めたんです。長文。
3問中2問、あまり自信ないですけど。
読めた!!旅行会社とのやりとりのメール、カメレオンの体の色について書かれた長文ですが、難しかった!!
英文法の並べ替え問題や空所補充は、鬼のようにやりましたから完璧!
嬉しいことこのうえないのです。
さてさて、お昼休みも終わってついに生物!!
あれだけ苦手な計算問題を勉強したんだ!やってやんよ!!って気でいたのにもかかわらず…
「開始!」
パラパラパラパラパラパラパラパラパラパラ…………
ん?パラパラ…パラパラ……。
け、ケイサンモンダイは??
も…もしかして…ない…とか…?
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?
そんなことあります?
超期待してたのにっ!!
顕微鏡の使い方、ワトソンクリック問題、免疫、心臓と血液循環それから、フィラメント系。
盛りだくさんでしたけど、心臓と血液循環、フィラメント系、免疫系は出題形式が独特でただの知識じゃ役に立たないパターンが多かったみたい。
私の場合は、その勉強をしてたのでたくさん答えることができました。
あっさり解き終わって、そわそわしながら見直しを何度も何度も繰り返しました。
ついに、残り最後の科目。数学。
むずい。ただただ難しい。
私の苦手分野すべてを出題してきた。
手も足も出ない。
苦手を出題されるってこんな気分悪いんだ。
とういうわけで今日はここまで。
ありがとうございました。
0コメント